忍者ブログ
サイトブログ(腐思考二次創作) http://of00.bufsiz.jp/ ついったー。 ID:nunu6312
2025/05/10  [PR]
 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


天元突破してきた。




純粋な話をすると、谷山キタンがすごくいい味してたのと、こにたんアニキはガチで格好よかったのと、かっきーシモンがすごくかっこかわいかったのと、まりなんが馬鹿な(馬鹿夏奈の略)じゃなかったのと。
すごく……ザギです(笑)な檜山がいたのと。
何回も腹筋が崩壊しそうになったのと、モニターチェックに荒木宏文っていう名前の人がいたのと。
そんな感じです。
はっきり言います。


面白かったwwwwww

以下で考察うんちくみたいなのがあります(笑)
もうね、夏休みれぱーたのせいでこんな事ばっか考えてる。


テレビシリーズ見てなかったんだけどね。
折角なので見てきた。
面白いねあれ。
ストーリーじゃなくて、つくりっていうか。
目指してるもの、テーマ性。
そういうものが面白い。
新しいつくりをしてるように見えて、アニメっていうものをつくる原点に戻ってる感じ。
アニメのつくりかたをエヴァでごろんとひっくり返したくせに、ここでこう持ってくるかという感嘆。
古臭いイメージはなく、やっぱり今風のテイストが入ってるのも面白い。
シモンとかはほんと典型的な一昔前の主人公って感じがする。
別段格好よくもない、性格も後ろ向き、自分の中の信念も不明瞭だけど大きな力を持っている、っていう。
まあそれを乗り越えていく成長物語つーのが王道なんだけど。
その王道の途中に混ぜ込まれてる他キャラなりエピソードなりがすごくいいよねっていう。
カミナが代表格だよね。
シモンの昔テイストと反対にカミナは完全最近のアニメの人って感じがする。
それでも大分破天荒な部類だとは思うけど。
あそこまで純粋な「かっこよさ」を描くってのは難しいと思うし、逆に早い段階での彼の退場っていうのは、彼の深い部分をあまり見せないことで「かっこよさ」を強調してる?(映画しか見てないから何ともだけど)
そしてシモンのうじうじっぷりもカミナの「かっこよさ」を際立ててるし、逆にシモンのその後の成長っぷりに感動できる。
複雑な装置だなあと思って、面白かった。

何よりもイントロダクションにせよ戦闘シーンにせよ世界観にしろテーマ性にしろ。
ガイナックスくささがすげえ出てたのが面白かったね!!!
PR
prev  home  next
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント

バーコード

アクセス解析

忍者ブログ [PR]
  (design by 夜井)